
MAO and vita nova /
fair and tender ladies
Main Vocal:畠山真央(a.k.a.アウラ)
Backing Vocal:畠山真央
Backing Vocal:野口郁子
Backing Vocal:菊地薫音(a.k.a.アウラ)
Harp:邊見美帆子
Violin:壷井彰久
Guitar : 加藤道明
SamplingVoice : さかいれいしう
Track dawn advice: Kiki 胡桃之介
Artwork: 阿部基司
作詞:本間哲子
編曲,Mix : VitaNova

収録楽曲
Fair and tender ladies (Trad.)
The Angel (Willam Blake)
Are you going to Scarborough Fair (Trad.)
Red red rose (Robert Burns)
How can I keep from singing (Pauline T & Robert Lowry)
White Birds (W.B.Yeats)
Blazing Silemce(本間哲子)
At the Distance of Time (本間哲子)
Sonnet30 (William Shakespeare)
●畠山真央(メインヴォーカル)
https://www.aura-official.com/ 国立音楽大学声楽学科卒業。
女性4人によるクラシック・アカペラ・グループ「Aura」(アウラ)のメンバー。これまでに8枚のオリジナルアルバムをリリースし、アウラ初のベスト・アルバム「ルミナーレ」ではアマゾンのクラシック・チャートで1位を獲得。
全国各地のホールや教会、イベントでの演奏活動、またラジオ、テレビ等に出演。2019年 沖縄県金武町観光大使就任。
●野口郁子(バッキングボーカル)
85年からプロのヴォーカリストとして活躍。数々のCMソングや、ドラゴンボールZなどのTVアニメ(KUKO名義)、ゲーム音楽、コーラスなどのスタジオワークや、ジャンルを超えたアーティストのステージのサポートなども手がける。また、豊かな倍音を奏でるクリスタル・ボウルと出会いその音に魅せられ、ボウルと共に声を響かせる独自の音空間を確立。ライブ・パフォーマンス、レコーディング・セッションなど精力的に活動を続けている。
●壷井彰久(ヴァイオリン)
ロックからケルト、アラブ音楽までをその驚異的なテクニックと美しいトーンで 「奏破」するヴァイオリニスト。アコースティックヴァイオリンでのアグレッシブかつ繊細な表現に加え、エレクトリックヴァイオリンを駆使した独創的なサウンドにおいても、注目を集める存在である。
●加藤道明(作曲家、ギタリスト)
https://www.facebook.com/michiaki.kato1989年におおたか静流とのユニット“dido”でデビュー。2枚のアルバムをリリース。 その後アーティストの楽曲アレンジ、プロデュース、CM音楽の作編曲、劇伴、映画音楽の作編曲等を 行うようになる。特にCMでは今までに2000曲以上作曲した。 最新では、チョークアーティスト、アオキ凛の映像プロジェクト作品がドイツで公開された。
●菊地薫音(バッキングボーカル)
https://www.aura-official.com/東京音楽大学 声楽科声楽演奏家コース卒業 同大学研究生声楽科終了 アカペラコーラスグループ「Aura」のメンバー。アウラとして8枚のアルバムをリリース、ソニーのイマージュシリーズに通算8回楽曲が収録。
●邊見美帆子(アイリッシュハープ)
栃木県出身。東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学卒業。上皇后陛下作曲の「おもひ子」の奉納式にてソプラノ歌手鮫島有美子と共演。河村隆一、大橋純子など数々の有名アーティストのサポートや、レコーディングも行う。2020年ソプラノ歌手奥脇泉とのユニット「セイル・ラ・メール」でミニアルバム発売。2021年ファーストソロアルバム「ハープ・スペクタクル」発売。お笑いコンビ、キングコングの梶原雄太が投稿するYouTubeチャンネル「カジサックの部屋」に出演。
●本間哲子(作詞)
愛称はTECHIE(テッチー)、1989年、金津ヒロシとユニットプラチナKITのボーカリストとしてテイチクよりデビュー、ソロ活動に」転じてからは数々のCMやアルバムにヴォーカルとして参加。VitaNovaの常連ヴォーカリストでもある。
●阿部基司(artwork)
CM、PV等の演出、動画制作などを手がける、奈良在住studiopersimmon主宰 VitaNova/OkinawaのPV制作を担当
●Vita Nova(編曲)
吉野裕司のソロプロジェクト、メンバーを固定せずアルバムごとに歌手奏者をゲストで招き制作。アルバム7枚、リミックス盤1枚ベスト盤1枚とAmeとの共同アルバム、そして今作をリリース。現在次回アルバムを制作中。